フェンダー ウルトラノイズレス ホット ストラトキャスターピックアップ
.....商品名長すぎな。
これが今回の犠牲者。
気がついただろうか。既に搭載されているピックアップと外見上の違いが無い事に。
これが機材好きの悲しい性 -SAGA-
という事で、今回はフリーダムストラトタイプに現在載っている「FENDER GEN4 NOISELESS」から交換。
外見上の違いはピックアップに書いてあるの文字のみ。
写真だと分かり難いが、GEN4は銀色、ULTRAは金色。ULTRA NOISELESSはその名の通り、現在FENDER USAのフラッグシップ機となっているアメリカンウルトラシリーズのストラトに搭載されているもの。
「HOT」と「Vintage」で2タイプ用意され、ギター本体が3シングルのモデルには「Vintage」、HSSのモデルにはフロント、センターに「HOT」が搭載されている。
スペック的にGEN4からどのように変わるかというと、
●GEN4 NOISELESS
マグネット:アルニコ5
直流抵抗値:10.3k (全ポジション)
●ULTRA NOISELESS HOT
マグネット:アルニコ5
直流抵抗値:12.3k (フロント、センター)、21.6k (リア)
※直流抵抗値・・・ピックアップのパワーの"おおまかな"パワーの目安とされている。直流抵抗が高いほどパワーが大きくなるが、一般的に高音域が死ぬ。一般的にはストラトで6.5k~ハイパワータイプでも12.0k前後、ハムで8.0k~17.0k位が多い。
という事で、普通に見るとGEN4の時点でストラトとしては充分にハイパワーなのだが、このULTRA NOISELESS HOT、リアの直流抵抗値がイカれている。
数字だけ見るとシングルサイズハムバッカーもびっくりの異常値だが、
上記の※でも記載した通り、直流抵抗値はあくまでも"おおまかな"パワーの目安であり、
実際のところ、使用している磁石や強度、巻かれているワイヤーの太さ、その他諸々の要素が絡んでくるので、数字がヤバいからと言って音も桁違いにヤバい(語彙力の喪失)とは限らないのだ。
だが、とりあえずこれまでのFENDER純正ピックアップの中ではトップクラスにハイパワーなモデルであることは間違いない。
ぱぱっと載せ替え。
リアだけ背面のデザインが違うのが無駄にカッコいい。特別感ある。SFっぽい。
ちなみに、説明書ではボリューム(トーン)ポットの抵抗値は250KΩを使用していたが、
フロントセンターはともかくリアは明らかに高音が死ぬと想定されたのであえて500KΩを使用した。
この辺はFENDERのノイズレス系ピックアップの話ではよく話題になるが、
正直完全な正解は無く、最後は耳での判断となると思っている。
コントロールレイアウトに変更は無し。ボリューム、フロントトーンとリアトーン。
トーンにはコンデンサーの代わりに引き続き「NUE DEVICE BIANCO」を搭載した。
肝心のサウンドの方はどうなったか。元々載っていたGEN4と比較すると...
●リア:明らかにパワーが上がった。が、クリーントーンで強く弾いてもギリギリ歪まない程度に収まっている。ストラト特有のダイナミックレンジの広さ、レスポンスの良さは思ったより充分に感じられる。
普段のクリーントーンのセッティングはそのままハイパワーなハムバッカー搭載ギターで弾くと音が歪んでしまうので、この時点でハイパワーハムバッカーよりは大人しい事が確定。500KΩポットの影響か、やや高域が気になる。トーンを絞ると丁度良い。
●フロント、センター:GEN4よりほんの僅かのパワーの向上を感じる。これはカタログの直流抵抗値から想定した通り。500Kポットの影響か高域がやや痛い。
という事で、大体自分の想定していた通りの結果となった。
ノイズの量は高域が出るようになった分だけ全ポジションGEN4より増えた。
これは250Kポットを使用していれば問題ないと思う。
リアに関しては500Kポットの使用は正解だったと自分では思うのだが、
フロントとセンターはちょっと気になるレベルで高域が出るようになったのが悩みどころ。
かと言って250Kにするとリアは低域出過ぎになる可能性が高い。
機会があれば特殊な300Kポットなど手に入れてみようかと思う。
が、このギターを使うバンドの曲は全曲ハイゲイン、
リアの使用が9割なので現状でも充分満足する結果にはなっている。
まとめると、ULTRA NOISELESS HOTのリアピックアップは「ストラトらしさが残るギリギリの範囲でかなりハイパワーなピックアップ」だと言える。
巨大なポールピースを備えたシングルコイルやハイパワーを謳うシングルサイズハムバッカーにはパワーでは及ばない。
当然、ハイパワーなハムバッカーには遠く及ばない。
「ストラトらしさが残るギリギリの範囲でかなりハイパワーなピックアップ」なのだ。(重要)
あくまでもFENDER純正のピックアップであること、それは同時に
"ストラト用ピックアップとして売られる以上、「ストラトらしさ」を完全に失ってはいけない"というコンセプトの元で制作されているのだと改めて思った。(適当)
パワー感とストラト感の両立。かなりギリギリの範囲ではあると思うが完成度は高い。
FENDERのこの辺りのバランス感覚の良さが個人的に気に入っている。
でも実はFENDERのギター1本も持ってないんだな。


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/18361cdb.f6499d7e.18361cdc.6b97df3b/?me_id=1334705&item_id=10181353&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkurosawa-shop%2Fcabinet%2Fols-up8%2F91-2008-0821s4.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
 
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/20925ed5.78b866ff.20925ed6.b5b5d3a1/?me_id=1191921&item_id=10155739&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fishibashi%2Fcabinet%2Fip858%2F80-313861500_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17c5c4e4.fa6c19b6.17c5c4e5.e60c7e11/?me_id=1256306&item_id=10061474&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpremiumgt%2Fcabinet%2F06841366%2F06841382%2Fimgrc0082049152.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/20926062.b40da145.20926063.125b5c8b/?me_id=1347920&item_id=10095066&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fguitarplanet-online%2Fcabinet%2F06971623%2Frga42fm-blf-4.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)