いつものFREEDOM。
サスティーンブロック汚すぎ問題は置いておいて、真ん中にあるパーツ。
何かと言うと磁石の力でブリッジを正しい位置にキープしようとするデバイス。
主にアームダウン時に効果を発揮するっぽい。
はっきり言って買うのはギャンブルだった。
動画の説明も商品ページの説明も非常に分かりにくい。良さが伝わらない。
取り付け方も日本語の説明は分かりにくい。
とりあえず自分は完璧にチューニングした状態で取り付けた。
取り付けた瞬間にチューニング狂ったのでペグを回して調整。
そのあとアーミングしてみたが、確かに"ブリッジ由来のチューニングのズレ"は落ち着いた。
動きが固くなったりする事もなく(違和感は多少有る)、音の変化もあまり感じられない。
てっきりこのパーツが反響して音には悪い影響を与えるかと思ったが、被害は最小限。
ただ、このパーツでチューニングが不安定なストラトが完璧になるかというと、そうでは無い。
あくまでもチューニングが狂う原因の1つを解決できるだけ。
ストラトのアーム使用時のチューニングの狂いはナットも大きく関係している。
自分のFREEDOMもナットが老朽化しているので狂わないストラトにはならなかった。
という事でストラトのチューニング問題を抱えている人は先にナット交換とトレモロスプリングの調整、ブリッジ取り付けビスの締め具合の調整から始めた方が良い。
このパーツ自体は高価だしそこまで期待しすぎると悲しい目に合うと思う。
もちろん取り付けるとトレモロスプリング5本張りはできなくなる。
アーミングしたときの全体のチューニングのキープも多少改善されますが、
返信削除それよりも弦1本ベンドした時の他の弦の音程が下がる現象を回避することに特化したパーツじゃないでしょうか?
似たようなコンセプトのESPのアーミングアジャスターと違ってドロップDにしてもチューニング狂わないとか1本弦切れても他の弦のチューニングに影響しないという恩恵はありませんがその分セッティングが楽でアーミングが固くなることもそれほどない点で差別化されてます
コメントありがとうございます。
削除メーカーサイトを改めて確認したところ、確かに「チョーキングやダブルストップベンディングなどでブリッジが“押される”ような状態」への言及がありますね。
これは「フローティング状態」でもチョーキング時に「ベタ付け状態」のようなブリッジ部の挙動を実現するという事でしょうか。
自分の環境ではフローティング状態ですが、チョーキング時に元々チューニングの狂いはほぼ無かったため(ロックペグ&ナット潤滑剤を常に使用しているため?)、このパーツの効果が実感できなかったようです。
確かにESPのアジャスターはセッティングも一苦労ですし、こちらはアーミングへの悪影響が無いのは良い点ですね。
うーんチューニングの安定というよりは、
返信削除1本の弦をチョーキングしたまま他の弦も抑えて和音を鳴らすメーカーサイト記載のダブルストップベンディング、国内だとハーモナイズドチョーキングやユニゾンチョーキングと呼ばれるテクニックで効果を発揮する物じゃないですかね。
フローティング状態のギターでそういう奏法をすると通常はチョーキングしてない他の弦のピッチが下がるじゃないですか。
逆にそういう奏法を全くしないのなら正直導入する意味がないパーツだと思います。
https://youtu.be/h0quOovBMFk?t=65
このデモが分かりやすいと思います